おはようございます。
新横浜駅から徒歩15分、菊名駅から徒歩5分の所にあります、きくな元気整骨院です。
12/3(火)きくな元気整骨院オープン(^O^)/
2019年12月より診察時間が変わりますm(__)m
午前10:00~午後19:00で、お昼休みはありません。
日曜休診です。
抱っこで、肩や腰、痛めていませんか?
小さなお子様連れの方でも安心して来院いただけます。
ベビーカーでも中まで入れますので、我慢せず是非ご相談下さい。
よろしくお願い致しますm(__)m
1/6~31 限定
第1弾
「肩甲骨はがし」 大好評につき
2回目以降は、2750円が
ワンコインの500円でうけられます!
第2弾
冷えで悩むあなた!!
足のむくみを何とかしたい!!
岩盤マット+足ツボコース
通常価格4400円⇒1500円
第3弾
とにかく体を何とかしてほしい!
当院一番人気コース
元気流整体コース
通常価格5500円⇒4500円
1月限定 頚肩、猫背改善コース
(通常)8,800円⇒1,100円
★肩こりで朝がつらい
★猫背が気になる
★デスクワークの疲労
ぜひ、お試しください。
よろしくお願い致しますm(__)m
今日、1月20日は大寒。「甘酒の日」です。
甘酒の良さ、おいしさを多くの人に知ってもらいたいと、森永製菓株式会社が制定しました。
甘酒は身体が温まる飲み物として、大寒の頃がもっとも飲まれていることから、大寒の日としたそうです。
(大寒の日なので、甘酒の日も年によって変わります。)
甘酒には、酒粕に砂糖などの甘味を混ぜて作ったものと、米を麹菌で発酵させて作ったものの二種類があります。
両方「甘酒」として売られていますが、味も成分もちがう別物です。
特に日本酒の醸造工程でできる酒粕を使ったものだと、微量のアルコールが含まれていますので、小さいお子さんや、お酒に弱い方には要注意です。
市販の甘酒は、安く作れる酒粕由来の甘酒が多いようですので、成分を確認してから買う方がよさそうです。
酒粕の甘酒は砂糖が加えてありますが、米麹の甘酒に含まれているのはブドウ糖なので、甘味が少しやわらかい感じがします。
ブドウ糖は消化吸収されやすく、お米のミネラル分も含まれているので、甘酒は体が弱っているときの栄養補給に向いているそうです。
甘酒というと冬場の飲み物のイメージが強いですが、猛暑のときの熱中症予防に飲むのもよいそうです。
甘酒は冬場のイベントなどで配られる、あのちょっと郷愁を感じる飲み方が、一番美味しい気がしますね!
本日19時まで診察致しておりますm(__)m
診察時間10時~19時(お昼休みはありません)
些細な痛みも我慢せず、ご来院ください。
また、交通事故治療、鍼治療、整体などの自費治療もお任せください。
<新横浜 きくな元気整骨院>
菊名整骨院の提携院が横浜市港北区の綱島に新規オープンいたしました。
ベテラン柔道整復師とベテラン鍼灸マッサージ師による治療体制で、多くの症状に対応できます。
東急東横線綱島駅から徒歩4分、買い物にも便利な商店街地域にあります(^O^)/
健康保険・交通事故保険・労災保険取り扱いしています。
ケガや辛い症状でお悩みの方はぜひ⇒https://tsunashimagenki.com