おはようございます。
新横浜駅から徒歩15分、菊名駅から徒歩5分の所にあります、きくな元気整骨院です。
2019年12月より診察時間が変わりますm(__)m
午前10:00~午後19:00で、お昼休みはありません。
日曜休診です。
ぜひ、お試しください。
妊婦さんもぜひ(^O^)/
抱っこで、肩や腰、痛めていませんか?
小さなお子様連れの方でも安心して来院いただけます。
ベビーカーでも中まで入れますので、我慢せず是非ご相談下さい。
2/1~2/29 限定
★キャンペーン1
「リンパトリートメント+肩甲骨はがし」
大好評の肩甲骨はがしに、人気のリンパトリートメントがセットで!
リンパトリートメント+肩甲骨はがしコース
通常価格6,050⇒2,200円
★キャンペーン2
「背骨・肩甲骨コンディショニング」
肩こり、背中の痛みで困ったらこれ!!
背骨・肩甲骨コンディショニングコース
通常価格5,500円⇒1,650円
★キャンペーン3
「冬仕様!元気流整体コース」
寒さには負けられない戦いがある、、!
当院一番人気コース!冬仕様 元気流整体コース
通常価格11,000円⇒5,500円
★2月限定 症状改善コース(疲れた時は休もうコース)
(通常)9,900円⇒1,980円
お困りの身体の場所、ご相談下さい。
あなたの症状、根こそぎ改善!
☆肩こりで朝がつらい
☆腰が痛い
☆デスクワークの疲労
疲労と戦うあなたへ!
ぜひ、お試しください。
よろしくお願い致しますm(__)m
菜の花は2~3月の時期に旬を迎えます。
春の足音とともに菜の花の旬もやってくる、といったところで、菜の花と同じ時期に収穫される春野菜は、ふき、せり、春菊などがあげられます。
露地栽培ハウス栽培によってほぼ通年出回っていますが、2~3月の旬に出回る菜の花は、最も栄養価の高い時期です(*^-^*)
菜の花はアブラナ科の花の総称で、食用として利用されているのは「和種である在来種」と「西洋種」の2種類で、和種はおもに「菜の花」と呼ばれ葉と茎と蕾を、西洋種は「なばな」と呼び、蕾をのぞいた葉と茎を食べます。
観賞用と食用の菜の花は元は同じもので、食用は改良され苦みやアクを少なくし、茎を柔らかくするなどをしています。
生産量が多いのは、菜の花が県の花にも指定されている千葉県で、特に房総半島の南部にある安房地方が有名で、そのほかでは、徳島県や香川県など、温暖な地域でよく育てられています。
京都では菜の花を「花菜」と呼び、寒咲なたねの花の蕾(つぼみ)を食用にし12月ごろから出荷します。
切り花用として栽培されていたものを食用に改良したもので、京野菜としてブランド化されています。
菜の花の栄養で多いのが、ビタミンCと葉酸で、次いでカルシウムや鉄分、ビタミンE、食物繊維も比較的多く含み、カロリーと糖質量は低いので、栄養価が高いヘルシーな野菜と言えます(^O^)/
旬である2~3月は出荷のピークでもありますが、特に3月はひな祭りの料理に用いられるため、需要が高まり値段も高くなる時期です。
菜の花は天ぷらやおひたしなどの和食にぴったりの食材で、最近では旬の時期限定で、菜の花パスタなども人気がありますよ。
本日19時まで診察致しておりますm(__)m
診察時間10時~19時(お昼休みはありません)
些細な痛みも我慢せず、ご来院ください。
また、交通事故治療、鍼治療、整体などの自費治療もお任せください。
<新横浜 きくな元気整骨院>
菊名整骨院の提携院が横浜市港北区の綱島に新規オープンいたしました。
ベテラン柔道整復師とベテラン鍼灸マッサージ師による治療体制で、多くの症状に対応できます。
東急東横線綱島駅から徒歩4分、買い物にも便利な商店街地域にあります(^O^)/
健康保険・交通事故保険・労災保険取り扱いしています。
ケガや辛い症状でお悩みの方はぜひ ⇒https://tsunashimagenki.com