おはようございます。
新横浜駅から徒歩15分、菊名駅から徒歩5分の所にあります、きくな元気整骨院です。
2019年12月より診察時間が変わりますm(__)m
午前10:00~午後19:00で、お昼休みはありません。
日曜休診です。
妊婦さんもぜひ(^O^)/
抱っこで、肩や腰、痛めていませんか?
小さなお子様連れの方でも安心して来院いただけます。
ベビーカーでも中まで入れますので、我慢せず是非ご相談下さい。
3/1~3/31 限定
★キャンペーン1
春の症状改善祭り①
「冷え症改善末端コース」
1年中体が冷たい方。
顔や上半身がほてる方。
あなたの冷えはどこから?
通常価格6,050円⇒2,420円
★キャンペーン2
春の症状改善祭り②
「小顔+リンパトリートメントコースに、肩甲骨はがしもプラス」
最高の身だしなみ!
肩の力抜いちゃいましょう。
男性限定!
通常価格11,000円⇒4,500円
★キャンペーン3
春の症状改善祭り③
「免疫上昇コース」
かっさで血液循環⤴
岩盤マットで深部から温め!
肩甲骨とお尻調整で、体温上昇!
通常価格7,370円⇒3,300円
ぜひ、お試しください。
よろしくお願い致しますm(__)m
コロナウイルスが心配ですが、まずは免疫力を高めることが必要となりますよね(^O^)/
免疫上昇コースなどもありますので、気になる方はぜひご相談下さい。
体温を上げて、免疫力を高めましょう(*^-^*)
本日3月3日はひな祭り(⋈◍>◡<◍)
女の子のための行事といわれていますが、その意味や歴史を知っていますか?
ひな祭りは女の子の健やかな成長を願う行事で、「桃の節句」とも呼ばれ、ひな人形に桜や桃の花、雛あられや菱餅などを飾ったり、ちらし寿司やハマグリの料理を楽しむ節句祭りのひとつです。
この「ひな人形」、おひな様に女の子の穢れを移し厄災を身代わりなってもらうという意味が込められているのですが、実はもともとのひな祭りは、女の子のための行事では、ありませんでした。
季節の節目を意味する「節」のころは、昔から邪気が入りやすいとされていて、五節句のひとつ上巳には、中国では川で身を清める習慣がありましたが、日本では紙などで作った人形で自分の体を撫でて穢れを移し川に流すことで邪気祓いをする行事として広がっていきました。
人形を流して邪気をはらうこの風習が、現在でも残るひな祭りの行事「流し雛」のルーツと言われています。
1年に一度の行事なので、ちらしずしやひなあられを食べて、お祝いするのもいいですね(⋈◍>◡<◍)
本日19時まで診察致しておりますm(__)m
診察時間10時~19時(お昼休みはありません)
些細な痛みも我慢せず、ご来院ください。
また、交通事故治療、鍼治療、整体などの自費治療もお任せください。
<新横浜 きくな元気整骨院>
菊名整骨院の提携院が横浜市港北区の綱島に新規オープンいたしました。
ベテラン柔道整復師とベテラン鍼灸マッサージ師による治療体制で、多くの症状に対応できます。
東急東横線綱島駅から徒歩4分、買い物にも便利な商店街地域にあります(^O^)/
健康保険・交通事故保険・労災保険取り扱いしています。
ケガや辛い症状でお悩みの方はぜひ ⇒ https://tsunashimagenki.com