冷え対策 姿勢対策

おはようございます。

きくな元気整骨院は、新横浜駅から徒歩15分、菊名駅から徒歩5分の所にあります。

駐車スペースもあります。

交通事故のリハビリでお悩みの方、むち打ち症状がなかなか改善しない方、些細な痛みでも、ご相談下さい。

 

 

当院、コロナ対策をしっかりしております。

 

ウイルスの除去に効果的と言われるオゾン発生装置

スタッフの体調管理

手洗い、うがいの徹底

マスクの着用

院内消毒の徹底

健康チェック

こまめな換気

様々なもので対策しております。

 

 

テレワーク疲れのかた大歓迎!

抱っこで、肩や腰、痛めていませんか?

小さなお子様連れの方でも安心して来院いただけます。

 

11月キャンペーンのお知らせ

姿勢とリハビリ専門コース登場!!

 

新メニュー!! 姿勢リハビリ

11月1日~11月30日まで

 

詳しくはお問合せ下さい

 

045-431-7466

 

 

お待ちしていますm(__)m

 

本日は冷えの予防について

寒い季節になると、手先や足先の冷えが気になりませんか?

西洋医学には冷え性という病名はないそうですが、東洋医学では冷えによる肩こりや腰痛、便秘や肌あれ、抵抗力の低下などといった症状が多数存在し、まさに「冷えは万病の元」と言えます。

 

 

冷え性の原因

冷え性を招く原因にはさまざまありますが、最近は特にストレスや不規則な生活などによって、体温を調節する自律神経がうまく機能しないことや、熱を作る筋肉量が少ないことのほか、きつい下着や靴による血行不良が挙げられます。

また、まれに貧血や低血圧など、血管系の疾患などの病気が隠れていることもありますので、症状が重い場合は一度検査を受けることをおすすめします。

 

 

<冷え性はなぜ女性に多い?>

女性は男性と比べて熱を生産する筋肉量が少なく、月経で貧血になりやすいほか、特に更年期はホルモンバランスが変化しやすく、自律神経に影響を及ぼします。

また、一般に女性は皮下脂肪が多く、寒さに強いと言われますが、脂肪は一度冷えると温まりにくい性質があります。

 

 

冷え性を改善する生活習慣

冷え性の改善には、身体を内側から温め血行を促すとともに、自律神経がうまく働くよう生活習慣を整える必要があります。

 

 

  1. 身体をあたためる食事の工夫

栄養バランスのとれた食事を基本に、冷えが気になるときは身体を温める食材を積極的にとりましょう。

反対に、身体がほてっているときは身体を冷やす食材をとります。

なお、身体を冷やす食材は、熱を加えると身体を温める食材に変化するので上手にとりいれましょう。

また、肉類などに多く含まれるたんぱく質は熱源となる筋肉を作るほか、シシャモやタラコ、アボカドやアーモンドなどに多く含まれるビタミンEには、末梢血管を広げて血液循環を良くする働きがあります。

 

  1. 身体の隅まで血液を届ける生活習慣
    • 身体を締め付ける衣服や靴は避けましょう。
    • 38~40度くらいのぬるめの湯にゆっくりつかりましょう。血行促進とリラックス効果を得られます。熱い湯は体の表面だけ温まり、内部が十分に温まっていないことが多く、また急激に血圧を上昇させるので、避けましょう
    • たばこは、血液の循環を悪くするのでやめましょう。

 

 

  1. 自律神経を整える生活習慣
  • 十分に睡眠をとって心身を休ませましょう。
  • 歩く習慣やストレッチなど、日常に適度な運動をとりいれましょう。筋肉量のアップにもつながります。

 

 

当院は冷えに特化したメニューも多数ございますので是非ともご相談ください(>_<)