健康維持には、欠かせないふくらはぎの重要性☆
テレワークや自宅にいることが増え、歩く機会や、運動不足な方おおいですね(~_~;)
そうなると、ふくらはぎがむくんだり、痛くなったり血流が滞ってしまいがちです。
ふくらはぎは「第二の心臓」と呼ばれ、血流にも大きな影響を与えています。
なぜそのような呼ばれ方をするのかというと、「筋ポンプ作用」という働きによるものだそうです。
血液が通る血管は、筋肉の中にも存在しています。
おもに血液を送る働きをするのは心臓ですが、筋肉も血液を送る働きを担っているのです。
筋肉を使うと、伸び縮みする際に細くなったり膨らんだりして、筋肉が内部の血管を押しつぶします。
その結果、血管内を流れている血液が押し進められて流れやすくなります。
これが筋ポンプ作用です。
普段から適度な運動することで筋ポンプ作用が働き、血液の巡りがよくなるほか、心臓の働きもサポートされやすくなります。
人間は60%が水分と言われていて、体重60kgの人は、約36kg分が水分。
そのうちの約1/3は、体内を移動している細胞外液と呼ばれるものです。水は重力の影響を受け、高い所から低い所へ流れようとします。
心臓から足へと向かうときは流れやすいですが、足から心臓に戻る静脈では流れにくくなります。
血液が逆流しないよう静脈弁が付いていたり、血液が上りやすいよう筋ポンプ作用を利用しているというわけです。
人間の一生における心臓の拍動数は決まっていますが、心臓はうまく血液を送れないと判断すると、拍動の回数を増やして対応し、健康に悪影響を及ぼす可能性も高まります。筋肉の状態をよくし、筋ポンプ作用が働きやすい状態をキープすることは、健康にも繋がりますね。
ふくらはぎにもたくさんのツボがあり、お風呂でツボ刺激するのも良いですよ(*^-^*)
健康維持のため、ふくらはぎを鍛えましょう(^O^)/
本日19時まで診察致しておりますm(__)m
診察時間10時~19時(お昼休みはありません)
些細な痛みも我慢せず、ご来院ください。
また、交通事故治療、鍼治療、整体などの自費治療もお任せください。
<新横浜 きくな元気整骨院>
技術提携院のつなしま はりマッサージでは、1人1人違うオーダーメイドの施術で
丁寧で親切な対応をしてくれます(^O^)/
妊婦さんも安心して通えます。
身体の不調があるなど、ぜひ相談してみてください(^^♪